色々あった人生。泣くより笑う方がコスパいいと悟りました。
職場劇場シリーズ🎭、いよいよ第二幕の開演です——
なぜ彼女が劇場女🎭と呼ばれるのか
私は少しだけ先輩の派遣社員(派遣会社は別)。
同じ職場で、私がある仕事を彼女に教えることになりました。
しかーし。同じように教えても、彼女の覚えが異常に悪い💦
穏やかな私でも、ちょっとキレ気味になるくらい。
いや、あの時は…軽くパワハラだったかもしれない😅
だって、
「前にも言ったよね?」
「教えた時間、返してくれ〜!」
……とか、つい口に出してしまってたんですもん😛
少し落ち着いたかと思ったら——
今度は机2つ分に書類を広げて、ブツブツ言いながら「仕事してます」アピール。
優しいおじ様に「大変やね〜頑張って」と声かけられると、すかさず——
「そうなんですぅ〜大変なんですぅ〜忙しくて〜」
……ってなんやねん‼️
いや、それサッサと終わる仕事やろ‼️
いちいち“大変アピール”しながら、しんどいしんどいとポテポテ歩く姿は、もはや90歳のおばあちゃん👵
…いや、まだアラフィフですけどね。
そう、自分の舞台を、自分で演出して、自分が主役✨
だから私は、彼女を「劇場女🎭」と呼ぶようになったのです。
伝説:インデックス青じゃダメなの?赤がいいのぉ〜事件
ある日、彼女が経理の人にこう言いました。
🎭 劇場女:「赤のインデックスが…ないんですぅぅ(弱々しく)」
すると、
📚 経理の人:「ん?あるけど?」→ 私に確認
🧠 私:「ここにもあるし、そもそも青で十分ですよ」
💼 経理の人:「そうやね!あの人…大丈夫?w」
完全に、
🎭 “劇場女、舞台裏で真実を暴かれる” 構図完成👏✨
これ、もう何度目?
毎回毎回「ないですぅ〜」で人を動かして、
調べたら「あるじゃん」「それで足りるじゃん」ってなるパターン。
備品ひとつでも、彼女は:
① 自分で探さない
② すぐ「誰かに聞く」流れに持っていく
③ 他人の時間と労力をムダに使う
④ しかも、演技でごまかして“しれっとしてる”
→ もう立派な「構って系・お仕事泥棒」😂
でも、今回は違った!
私は、在庫確認→代替案→注文不要の判断まで一手で完了。
経理さんも笑いながら「大丈夫?あの人」ってなってて。
つまりこれ、
**“観客(経理さん)も、もうこの芝居に飽きてきてる”**ってことですよね😎
まとめの一言
🎭 劇場女、今日も照明・演出・台詞すべて一人舞台で全開!
でも観客(経理さん)は冷め気味。
裏方(私)は、毎度破れた台本の後処理をさせられてます。
しかも主演女優、今回は「赤インデックス」で感情出しすぎ〜🤣🤣🤣
もう、私はこの職場劇場の「冷静な脚本リライト係」ってことで、
次回公演が始まったら、またしっかりツッコミに入りますからね😎🎯✨
でも、そんな日もある職場。
ドラマの脚本は選べないけど、私は今日も冷静にリライトしてます✍️
このブログでは、
🌿 60歳からのお金と暮らし
💼 ダブルワークのリアル
🎭 職場のキャラ劇場
💬 孤独も希望も包み隠さず
リアルに、時に笑いを交えて綴っていきます✍️
よかったら、のぞいてってくださいね🌱
えむでした🙋♀️
次回は、甘えた劇場女🎭 VS 小走り連打上司💨ケンカ勃発⚡️をお届けします‼️お楽しみに🤗
🎁おまけコーナー🎧
スノーマン☃️ダンスなし!バラードも良いのです🙆歳を重ねた今だからこそ歌詞が沁みる…ジーンと心にくる曲です✨⬇️よかったら聞いてみてね!泣くかも笑
※動画はYouTube公式チャンネルより引用しています
コメント