60歳からの働き方。現実は厳しいけれど、それでも笑って生きていく
色々あって、人生を笑って過ごすことにしました😊
今日は、60歳からの働き方についてリアルに語りたいと思います。
💼58歳、転職を決意
58歳のとき、私はストレス障害で転職を決意しました。
でも「正社員」は年齢だけで即アウト。履歴書を出すたびに、現実を突きつけられました。
それでも生活のために派遣社員として働き始め、週末のダブルワークも探しました。
けれど、現実は想像以上に厳しかったのです。
派遣という選択と、ダブルワークの壁
派遣での収入は決して多くありません。
だからこそ「週末も働きたい」と思って何社も応募しました。
ところが、週40時間以上働くと「残業代扱い」になるという理由で、どの企業からも断られる。
「そんなに頑張らなくていいんですよ」なんて、優しいけれど突き放すような言葉をかけられたこともあります。
“働きたくても働けない”――そんな矛盾に何度もぶつかりました。
🌸やっと見つけた、週一の仕事
それでも諦めずに探し続けて、やっと今の会社と出会いました。
週1回、土曜日だけの事務のバイト。
正直、収入は大きくはありません。
でも「必要としてもらえる場所」があることが、どれほどありがたいかを痛感しています。
※私は確定申告をしています
🚧60歳を過ぎると、さらに高い壁
60歳を過ぎた途端、応募しても面接すらしてもらえないことが増えました。
「週40時間の縛り」があるために、やる気があっても採用されない。
国は「副業OK」「高齢者の就労支援」と言うけれど、
実際の現場では、働く意欲のある中高年に門が閉ざされているのが現実です。
私の周りの60代以降の人は本当に優秀です。
PCも使いこなし、仕事の習得も早く、人間関係の調整も上手。
若手のお手本になるような方ばかり。
こんな人材を活かさないなんて、もったいないと思います。
企業側も「高齢者が働きやすい環境づくり」をもっと進めてほしい。
みなさんはどう思いますか?
🌷それでも働くことをあきらめない理由
「働けない」現実に何度も心が折れそうになったけれど、
それでも私は、“自分のペースで生きていく力”を少しずつ取り戻しています。
働く場所が限られても、
「今できることをやる」「できる範囲で役に立つ」
――それが今の私の働き方です。
もし同じように悩んでいる方がいたら、こう伝えたいです。
無理にフルタイムを目指さなくてもいい。
自分をすり減らさずに続けられる仕事を見つけることが大切です。
そして、老後のマネープランを考えておくこと。
生活費・支出・将来の収入を整理しておくと、
「無理して働かなきゃ」と焦る気持ちが少し和らぎます。
🌈まとめ
60歳からの働き方は、思っていたよりもずっと現実的で、そして不条理です。
でも「現場の声を発信すること」も、きっと誰かの力になるはず。
今日も私は、派遣先と週一バイトのダブルワーク。
小さくても、確かな一歩を積み重ねています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♀️
えむでした🙋♀️
次回は、久しぶりの職場劇場🎭グッチーのグチグチ対応🥴をお届けします。お楽しみに✨
💄おまけコーナー🧴
またまた登場✨大好きなクセ強ヘアメイクアップアーティスト🧑🎨小田切ヒロさん💖今回は、女優の吉瀬美智子さんをメイクします💄メイクもそうだけど、人生の名言☝️連発です‼️
※動画はYouTube公式チャンネルより引用しています
  
  
  
  

コメント