一人になってふっと想う、家族のこと🤔🫶

子育てと家族のこと

両親を見送り、子どもたちも結婚して家庭を持つと、自然と一人の時間が増えます。

…ていうか、基本ひとりです😂笑

夜寝る前とか、休みの日にコーヒーをボーッと飲んでる時とか…、ふっと家族のことを思い出すんですよね。

「離婚して子どもに寂しい思いさせちゃったな」

「もっと寄り添ってあげられたら良かったな」

「上の子はしっかりしてたから、つい甘えて放任してたな」

「下の子はスポ少の時、すんごい頑張ってたのに、もっと褒めてあげればよかったな」

両親の介護のときも、

「もっと優しい言葉をかけられたのに」とか、

「もっと会いに行って話を聞いてあげればよかったな」とか。

最期のときも「手を握って、もっと声をかけて泣いてあげればよかったな」って、

どうしても思い出す…。

…まあ結局ね、後から思うことばっかりなんですよ😂

でもその時はその時で、ほんとに精一杯だったんです。経済的にも精神的にもギリギリで。あれ以上はどう頑張っても無理だったなぁって思う。

それでも子どもも両親も、きっとわかってくれてるはず…。

そういえば、下の子が就職で県外に行く前にこんなこと言ってたんです。

小2のときの参観日、上の子が6年生で行事が多くて、私は下の子の方に行けなかったんです💦そしたら「無理して来なくてもよかったんだよ。参観日なんて気にしないで、仕事してていいのにって思ってた」って。

子どもなりに気を使ってたんだなぁって…泣ける話ですよね。

それでもフッと思い出して、胸がチクッとする瞬間は今でもあります。

みなさんも、そんな経験ないですか?

私は一人になってからは、しょっちゅう想ってます笑

でもね、私、思うんですけど、後悔してもいいんです。

それは「大事に思ってた証拠」「愛してた証拠」だから✨

愛がなければ、子どもに気持ちは伝わらないし、残らない。

両親はもういないけれど、自分が年を重ねる今ならわかるんです。「子どもが幸せなら、それでいい」って。

そんなことを考えながら、胸をチクッと…いやズキズキ…いやグサーっとさせながら😅一人時間をまあまあ充実?させている今日この頃です☕️✨

結局ね、どんなに頑張っても、あとから「もっとこうすれば…」って想うことはあるもの。

だからこそ、無理せず、今できることを精一杯すればいいんじゃないかな🫶

みなさんはどうですか?

えむでした🙋‍♀️

次回は…「単発バイトの闇❓もう二度としないと決めた日👿」をお届けします。いろんなバイトがありますが、気をつけなはれや‼️笑笑

📹おまけコーナー👻

三木大雲さん🙏✨怪談を題材にし、仏教の教えを分かりやすく説く「怪談説法」で知られています。とにかくお話が面白い🤣良かったら観てください👇✨

※動画はYouTube公式チャンネルより引用しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました